|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成20年(2008年) |
10月11日(土) |
田んぼでつくる新しいヘルシ〜野菜 巨大植物ついに登場!
熊野まこもの収穫とチャレン児まこも料理体験 開催
|
場所:御浜町尾呂志の田んぼ |
子供20名が参加。 |
|
|
平成20年10月11日(土)午前9時から尾呂志公民館(御浜町)とマコモタケの田んぼを使って、「熊野まこもの収穫とチャレン児まこも料理」を開催しました。この日の子どもの参加者は20名、保護者とスタッフを合わせて約40名が参加しました。
|
|
|
|
|
|
|
参加した子どもたち。
|
|
|
マコモについての説明と昼食で食べるマコモご飯を用意。
|
|
今朝方まで降った雨のため、マコモの収穫体験は中止になりました。
4月に植えた小さなマコモがどれだけ大きくなったのか見に行き、マコモタケがどんなふうに生えているのか、どんなふうに収穫するのかを学びました。
|
|
|
|
子どもたちの背丈より高いマコモの田んぼへ到着。
|
事務局の山本から、マコモタケを実際に見ながら説明がおこなわれました。
|
|
参加した子どもたちは、マコモの収穫を見ながら、どんなふうにマコモが出ているのかを知りました。
収穫体験でみんなを驚かすのに仕掛けた宇宙人?の人形を見て公民館へ戻りました。
|
|
|
|
とれたマコモタケをちょうだいとせがむ子どもたち。
|
ひまわり畑の迷路でも活躍した宇宙人。今日は出番がなくて残念!
|
|
尾呂志公民館へ戻って、マコモタケの出荷作業を体験、大切に育て頑張って収穫されたマコモタケは、東京等に出荷されて行きます。
その袋詰めの作業を学びました。
|
|
|
|
|
スタッフのお兄さんがマコモタケを切りそろえてくれます。
|
重さをそろえるため計りに乗せて調整します。
|
|
きれいに袋詰めする事で、商品が見栄えよくなります。
子どもたちの真剣な表情に、将来の農業を支える子どもがこの中から出てくるかもしれない!と思ったりします。
|
|
|
|
|
袋にマコモタケの説明書を丁寧に入れます。
|
袋を止める機械。熱いので注意して慎重に使いました。
|
|
きれいな商品に出来上がりました!1袋をお家に持って帰ります。
もう1袋から取り出し、ここからマコモ料理の始まりです。
表面の皮を剥いて行きます。
|
|
|
|
|
美しい!きっと高く売れるぞ!
|
お料理も真剣!小さな子供もてきぱきと進めて行きました。
|
|
天ぷらにするため、マコモをスライスして小麦粉を塗ります。
|
|
|
|
|
自分の天ぷらは自分で切ります。
|
小麦粉を塗る子どもたち。
|
|
一人一人が頑張って、昼食のマコモ天ぷらを揚げて行きました。
ちょうどお昼、お腹がぺこぺことなり、待ちに待った昼食タイムです。
マコモと岩清水豚の炒め物や、マコモご飯、マコモのお吸い物、そしてマコモ天ぷらのごちそうです。
|
|
|
|
|
真剣勝負の天ぷら揚げ。
|
みんなで「いただきます!」
|
|
マコモってこんなに美味しくて食感がいいんだ〜とお料理は全て完食!
あんなにいっぱいあったマコモご飯も写真の通り空になりました。
マコモを知って、料理して、食べてもらう体験はにぎやかに終了しました。
みなさんお疲れさま〜!
|
|
|
|
|
マコモと岩清水豚炒めのサラダ風
|
マコモも満足じゃ〜〜〜
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|