もっともっと元気に農業やろらいっ! 安心して食べてもらえるもんつくろよっ! 熊野の自然に優しい農業やったらんかいっ! 
トップページへ どいらい販売コーナー どいらい活動報告 どいらいブログ どいらいリンク
どいらい活動報告
トップページ >> どいらい活動報告 >> 生物多様性農法講演会 宇根 豊氏
平成20年(2008年)
8月10日(日)

「田んぼの学校」の開催
 宇根 豊氏

場所:紀宝町大里親水公園近くの田んぼ 子供20名が参加。

平成20年8月10日(日)8:45〜紀宝町大里親水公園近くの田んぼてNPO農と自然の研究所 代表理事 宇根 豊氏と一緒に田んぼの学校を開催しました。
この日参加してくれた子どもたちは20人、大人、スタッフを合わせて総勢45名ほどで真夏の田んぼの生き物調査をおこないました。

事務局 山本 田崎事務局長

紀南有機農業推進協議会事務局 山本のあいさつ

生物多様性農業支援センター 田崎事務局長のあいさつ

宇根 豊さんが登場して、子どもたちに今日の生き物調査の説明が始まりました。
宇根さんの子供を虜にしながら、生き物への興味や関心を引き出していきます。
そして班分けをして、田んぼの中で見つけた生き物によってポイントをつけていく方法で開始されることになりました。

宇根 豊さん 宇根 豊さん

子どもたちを引きつけていく宇根さん。

田んぼの生き物を調査する前に、田んぼは自然なのか人口のものなのか子どもたちに問いかけました。

真夏の太陽が降り注ぐ田んぼに出て、さあ生き物調査です。宇根さんから「虫見版」の使い方を教わり、1つ目の田んぼに入って生き物調査です。最初の田んぼは水が入っていて、水の中にもいろんな生物が見つかりました。

1つ目の田んぼの調査 1つ目の田んぼの調査

最初の約束で虫の名前などわからないことがあると「宇根さ〜ん」と呼びます。
宇根さんは子どもたちにアドバイスを送りながら、見つけた虫の名前をすらすらと答えていきました。
1つ目の田んぼの調査は15分。終えると各班ごとに、どんな虫や生き物を捕まえたか見せにいき、珍しい生き物や他の班が持っていない生き物にポイントがつけられていきました。
採取した生き物は「また会おうね」と言って返します。これも宇根さんとの約束。
2つ目の田んぼは、水が入っていない田んぼ。イナゴなどのバッタ類、いろんなカメムシなどが多く見つかりました。

1つ目の田んぼの調査 1つ目の田んぼの調査

「宇根さ〜ん、これなんていう虫?」

おたまじゃくしやクモ、カメムシなどいろんな生き物が採取されました。

2つ目の田んぼ 2つ目の田んぼ

最後のステージは、田んぼの横を流れる小川です。
宇根さんが小川の生き物の取り方を伝授し、子どもたちは網を持って小川をすくっていきます。ヤゴや小魚、イモリ、カエルなど子どもたちは泥だらけになりながら生き物を採取しました。

小川の生き物調査 小川の生き物調査

3つの場所の調査を終え、優勝した班と2位の班を発表!でも宇根さんはけっこう楽しみながらアバウトにポイントをつけていました。
楽しみながらまじめにがんばって調査した後は、美味しいご飯が待っていました。

優勝は紀宝町班 お昼ご飯

優勝は紀宝町班でした〜、おめでとう!

お腹がぺこぺこになった後のご飯は美味しい!何杯もおかわりする子供(大人)も!

食事の後は、今日のまとめです。
どんな生き物がいたかチェックシートにチェックしていき、各班ごとに発表していきました。
それを宇根さんがホワイトボードに3つに分けていきました。
3つに分けた生き物は、最後にそれぞれが益虫、害虫、ただの虫であることを教えてもらいました。

チェックシートにチェック 48種類もの生き物

どんな生き物がいたか思い出そう!

なんと48種類もの生き物が見つかりました。

午前9時から始まり午後1時30分頃までの長丁場でしたが、宇根さんはずっと子どもたちをリードしながら、飽きさせず、ぐんぐんと引っ張って調査を楽しんできました。
身の回りにいる今生きている生き物にまた会えるように、最後に宇根さんにもまた会えるように「また会おうね」でお別れとなりました。

生き物調査楽しかった人 また会おうね。

生き物調査楽しかった人〜。

また会おうね。

All images Copyright. 2007 Kumano Doirai Farmers.All Rights Reserved. Information on this site is for Japanese domestic market only.