もっともっと元気に農業やろらいっ! 安心して食べてもらえるもんつくろよっ! 熊野の自然に優しい農業やったらんかいっ! 
トップページへ どいらい販売コーナー どいらい活動報告 どいらいブログ どいらいリンク
どいらい活動報告
トップページ >> どいらい活動報告 >> 「マコモタケ」の植え付け
平成19年(2007年)
5月8日(火) 「マコモタケ」の植え付け(田植え)
「熊野どいらいファーマーズ」と「くまの園芸福祉倶楽部」メンバーである御浜天地農場では紀南ひかり園との園芸福祉の取り組みとして栽培をおこないます。
御浜町神木 東紀州資源循環型社会研究会と三重県中央農業改良普及センターの指導・協力

三重県が新たな特産品化を目指している「マコモタケ」の栽培を今年から始め、5月8日(火)午前10時から御浜町神木にある田んぼを利用して田植え作業がおこなわれました。
この取り組みは、東紀州資源循環型社会研究会の三角田さんと三重県中央農業改良普及センターの指導・協力を得て、「熊野どいらいファーマーズ」と「くまの園芸福祉倶楽部」メンバーである御浜天地農場では紀南ひかり園との園芸福祉の取り組みとして「マコモタケ」栽培をおこなっていきます。

夏場の就労の場としても期待される「マコモタケ」は、イネ科の多年草、沼や川に群生するヨシやガマの仲間の植物で、稲と同じように田んぼに水を張って田植えをして栽培します。
茎の中の花芽に黒穂菌という菌が寄生して根元の部分が筍状に肥大して「マコモタケ」になります。「マコモタケ」の食感は、タケノコに似たふくらみを持ち乳白色の茎は柔らかく、その淡白な味はどんな料理にも合います。最近は料亭や中華料理店で高級食材として利用されています。
収穫時期は9月後半ごろからで、始めての栽培が上手くいくように、三重県中央農業改良普及センター 西島氏と大紀町大内山のマコモ生産者 小倉氏のご協力を得ながら、「マコモタケ」の田植えが紀南ひかり園の園生さんと共に進められました。

紀南ひかり園の園生と一緒に田植えがおこないました。

マコモの苗づくり。株を切って分けます。

糸を張って等間隔で植えます。1.5mと1m間隔で。
頑張る梅酒の山ちゃん

All images Copyright. 2007 Kumano Doirai Farmers.All Rights Reserved. Information on this site is for Japanese domestic market only.